
家族の一員として一緒に暮し、いつも見守ってくれたお人形たちに感謝を込めてご供養いたします。
| 開催日 | 毎年11月第二土曜日 | 
|---|---|
| 受付場所 | 四天王寺、亀井堂の東側、特設テント | 
| 受付時間 | 午前9時~午後2時まで | 
| 法要 | 午後2時~午後3時本坊五智光院 | 
| 納め料 | 3,000円(数個分程度) | 
| お問い合わせ | 06-6971-2250(人形問屋協同組合) | 
| 主催者 | 大阪府人形問屋協同組合 | 
*郵送での受け付けは致しておりません。


受付
受付場所の四天王寺 亀井堂の東側特設テントにお人形をお持ちください。供養料は受付にてお人形をお預かりのする際にお納めいただきます。

護摩木(ゴマキ)
受付時に、護摩木にお願事を書いて頂き供養される方のお名前を書いて頂きます。

供養祭
午後2時より、四天王寺本坊内、五智光院において人形供養法要が官長が見守る中、一山式衆を大尊師に厳格に執り行われます。

ご焼香
お別れの儀式に立ち会っていただく方は2時までに本坊にお集まりになりご焼香をしていただきます。